リーダーのコミュニケーションをリードするBROSISでございます。
BROSISより無料オンラインセミナーのお知らせです。
5月24日(火)に『臨床心理士が解説!心理的安全性が低い職場の5つのケーススタディ』セミナーを開催します。
━★マネジメント層向けセミナーのご案内★━━━━
〈タイトル〉
『臨床心理士が解説!心理的安全性が低い職場の5つのケーススタディ』オンラインセミナー
〈開催概要〉
日時 :2022年5月24日(火)14:00~15:00
開催形式:LIVE配信(オンライン開催)
参加費 :無料
お問合せ:BROSIS運営事務局 reception@brosis.jp
注意事項:
※本セミナーはLIVE配信となります。
※開始時間になりましたら、配信を開始いたします。
〈セミナーのアジェンダ〉
1.心理的安全性を高める心理的柔軟性とは?
2.スタッフの心の変化のプロセスと心理学の理論に基づく対応策
3.困ったスタッフの心の変化のプロセスに基づくタイプ分けと対策(ケーススタディ)
- 過去の失敗を受け入れれず、仕事に消極的なスタッフ
- 人間関係を気にし過ぎて自己嫌悪に陥っているスタッフ
- 大きなプロジェクトを任されて右往左往しているスタッフ
- 部署内で激論があった翌日以降、勤怠が乱れているスタッフ
- 締切を守れないスタッフ
4.質疑応答
〈こんな方にオススメです〉
・心理的安全性について復習を兼ねて学びたい
・心理的安全性を高める「心理的柔軟性」という考え方を身に付けたい
・具体的にどんなケースが心理的安全性を低下させるのか知っておきたい
〈登壇者のご紹介〉
藤本 志乃先生
臨床心理士、公認心理師、
ウェルビーイングのためのカウンセリングルーム Le:self代表
司会 槌谷康伸(当社取締役COO)
【参加無料】お申込みはこちらから↓
https://forms.gle/7S88h2MXF8cGqGLd9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みが完了された方に、別途視聴用URLをお送りいたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。